top of page
検索
  • 管理人M

自然の仕組みは美しい?

普段ありふれた自然はある。しかし、その自然は、過激なまでに生きている。極希に、自然の仕組みが美しいというHPなどがある。


「仕組み」「美しい」は我々人間が一方的にある範囲で決めたルールや個々の主観に基づいた判断で示されている。


自然は美しいのは間違いない。


しかし、仕組みが美しいかどうかは数学的であったり、形態的である。形態的なら皆さんも良くわかるはずで、カエデの葉の形は多様ではあるが、それぞれに個性を持ちつつも統一された形であるから美しいというような考えをもつ方もいるだろ。


しかし、仕組みが美しいの甚だ疑問をもつ。


食物連鎖は美しいだろうか。

災害は美しいだろうか。

環境変化(温暖化)は美しいだろうか。


美しいのはoutputとしての自然の姿が美しいのであって、その始まりであるinput、そこから始まる過程のシステムは、美しくはない。美しいのは極希に存在するアウトプットとして得られる美しさにある神秘さが認められる過程である。


仮に、「自然の仕組み」が美しいのであれば、誤った環境の概念が植え付けられ、過保護的な自然保護政策が推奨される。


いわば外来種は「悪」であることを歴史を無視して思考が確立され、ある一部の思考で環境観が誕生してしまうはずである。



自然には気持ちも意思もない。

ただ単純に、ある地球の法則にしたがっただけである。


そこに美しさはいらない、正しいルールと頻繁に現れる例外的なルールを明らかにすることがたいせつであろう。

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

数的根拠は100%正しい?

数的アプローチは近年あらたな社会的な波になっている。それを代表するのは大学のデータサイエンス学部や学科、分野の設置ではないだろうか。 数的アプローチはどれだけ正しいのか。 傾向を示すのか、おおむね正しく言えるのか、それとも正しいのか、という点は数的アプローチに限らず、常につきまとう問題であるが、数的根拠が正しいというような印象を持つようなものまであった。 確かに、客観性という点では、個の経験値とい

伝言ゲームは正しいか

歴史災害を扱うとき、必ず言い伝えにあたる。 言い伝えは、長時間スケールのゲームである。 そこで、いつも私は問い直す。 その伝言は、正確なのか。 歴史災害は言い伝えのただしさだけの問題ではない。 残る記録の正しさも理解しなければならない。 残る記録にはしばしば嘘がある。 嘘は悪いことと皆教わり、育ってきた。 しかし、当時は生きる知恵である。 嘘をつくことで、援助が増えることもある。 ある地域では、正

創造と仮説

ある元K大のM教授とメールをする機会があった。過去の災害の話をサラリと述べ、現象の事例を示していただいた。 N県の土砂災害の話である。 私自身、今の勤務先は隣の領域であって、専門ではないが、私の研究ツールはどこでも通用すると思っているので、季にもせず、お世話になっている。 隣の分野であっても、現象のアウトプットから、空間や時間の重要性を認識したことを示していただいた。 災害は対策がハードやエネルギ

bottom of page